循環器・胸部心臓血管外科
診療担当医表

これからも、地域医療に貢献すべく、近隣の医療機関と連携を密にし、地域の急性期病院の役割を担える体制を整えて、患者さまに満足していただける質の高い医療の提供をめざします。
![]() |
![]() |
診療内容・主な対象疾患
◆虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)運動負荷試験、心臓CT検査、心臓カテーテル検査等を行います。重症な症例では、経皮的冠動脈ステント
留置術や冠動脈バイパス術(当院と連携している佐賀大学病院を紹介します)を行います。
◆心不全
様々な心臓の病気で心不全(心臓が全身に十分な血液を送れない状態)となるため、それぞれの病気について治療を行います。
◆不整脈
主に薬による治療を行います。脈が遅くなるタイプの不整脈には、ペースメーカー移植術が考慮されます。
また、脈が速くなるタイプの不整脈のうち適応のあるものはカテーテルによるアブレーション治療を行います。
◆末梢動脈疾患
腹部大動脈瘤:大きさが5cm以上になった場合は、手術(人工血管置換術)の適応となります。
下肢閉塞性動脈硬化症:足の動脈が狭窄・閉塞した事が原因で歩行障害や痛みが生じるようになった場合、カテーテルによる治療やバイパス術の適応となります。
◆静脈疾患
下肢静脈瘤に対しては、医療用ストッキングによる治療や手術(ストリッピング術)等の治療法があります。
常勤医師の紹介
![]() 副院長 地域病棟開設室室長 乗田 浩明 |
【出身校】 佐賀医科大学医学部卒 【出身医局】 佐賀大学医学部胸部外科 【資格】 日本外科学会認定医 日本胸部外科学会認定医 |
|
|
|
|
循環器・胸部心臓血管外科 手術件数 66例(2022年)
